- 屋根カバー工法のメリットは?
- 屋根カバー工事と屋根葺き替え工事どっちがいい?
- 屋根カバー工法の注意点は?
このようなお悩みを抱えている方のために、屋根カバー工法のメリットとデメリットを解説します。
屋根カバー工事と屋根葺き替え工事、どちらがいいか迷っている方もいるのではないでしょうか。
ぜひこの記事を読んで、屋根カバー工法のメリットや注意点について詳しく知っていきましょう。
屋根カバー工法のメリット
屋根カバー工法のメリットには
- 施工費用が安い
- 屋根の断熱性、防音性、防水性の向上
があります。
屋根カバー工法は屋根の解体や撤去作業がなく、廃材もほとんど出ません。
そのため手間や廃材費用が基本的にかからず、施工費用が安くなります。
屋根カバー工法は既存の屋根に新しい屋根材を被せるため、屋根が二重になります。
屋根が二重になることで断熱性が高まり、室内の冷暖房効率が上がります。
また屋根が二重になることで防音性が高まり、新しい屋根材を被せるため防水性も高まります。
屋根カバー工法のデメリット
屋根カバー工法のデメリットには
- 屋根の重量が増える
- 使用可能な屋根材が限られる
があります。
メリットでもご紹介した通り、屋根カバー工法は既存の屋根をはがさずに新しい屋根材を被せます。これは軽量の屋根材を使用しても屋根全体の重量の増加は避けられません。
したがって屋根が重くなるほど建物への負担が大きくなり、耐震性が低くなります。
使用可能な屋根材が限られるのは屋根カバー工法の施工上、新しい屋根材は軽量でないといけません。
デザイン性や質感など気に入った屋根材を自由に選べるわけではないため、人によってはデメリットになります。
【結論】屋根カバー工事はオススメ?屋根葺き替え工事とどちらがいいのか
結論から言うと屋根カバー工事はオススメです。
ですが、建物の状態や将来設計などによって適した施工方法は変わります。
屋根カバー工事と屋根葺き替え工事、それぞれオススメな例をご紹介します。
屋根カバー工事がオススメな例
屋根カバー工事がオススメな例は以下の通りです。
- 施工費用を抑えたい
- 現在住んでいる住宅に長く住む予定がない、解体する予定がある
- 屋根の下地が劣化していない
下地が劣化していない場合、既存の屋根をそのまま使用できるため屋根カバー工法がオススメです。また既存屋根の撤去費用などがかからないため、できるだけ施工費用を抑えたいという方にも向いています。
屋根葺き替え工事がオススメな例
屋根葺き替え工事がオススメな例は以下の通りです。
- 過去に屋根カバー工事を行ったことがある
- 屋根から雨漏りが起きたことがある
- 将来増改築などを行う予定がある
屋根から雨漏りが起きたことがある方は、屋根の下地が傷んでいる場合が多いため屋根葺き替え工事を行って下地も新しくする方がよいです。
また増改築を行う予定がある場合、増改築前に屋根カバー工法を行うと後から施工した屋根をはがす必要があるため、余計な費用がかかります。
このような方には屋根葺き替え工事が適しています。
屋根カバー工法ができないケース
屋根カバー工法ができないケースには
- 過去に屋根カバー工事を行っている建物
- 既存屋根の屋根材が瓦
などがあります。
屋根カバー工法は屋根の重量が増え、建物の負担が大きくなる施工方法です。
そのため過去に屋根カバー工事を行っている建物に2回目の屋根カバー工事を行うことはできません。
また既存の屋根材が瓦である場合でも屋根カバー工法が行えません。
屋根カバー工法は既存の屋根がフラットな状態でなければ施工ができないためです。
瓦は波立っている形状の屋根材であるため、屋根カバー工法が適しません。
以下の記事では屋根カバー工法ができる屋根材について詳しく解説しているので、もっと知りたい方は参考にしてみてください。
屋根カバー工法で後悔しないポイント
屋根カバー工法で後悔しないポイントは外壁と同時に施工すること、ルーフィング(防水シート)のグレードにもこだわることです。
次の項目で詳しく解説していきます。
外壁と同時に施工する
屋根カバー工法と外壁塗装は基本的に足場を組んで施工します。
時期をずらしてそれぞれ施工すると足場を2回組むことになり、足場費用が余計にかかります。
しかし、屋根カバー工法と外壁塗装を同時にすることで足場費用を抑えることができます。
屋根カバー工法を考えている方は、外壁を修理する必要があるかを確認しておきましょう。
ルーフィング(防水シート)のグレードにもこだわる
屋根材と同じく重要なものがルーフィング(防水シート)です。
ルーフィングには低価格が特徴のアスファルトルーフィング940や、ルーフィングの裏側がシールになっている粘着式ルーフィングなどの種類があります。
ルーフィングのオススメは軽さが特徴の高分子系ルーフィングです。
屋根カバー工法は屋根の重量が増えるので、耐震性に配慮した施工をしたい方は高分子系ルーフィングであるノアガードⅡやルーフラミテクトZを選ぶと良いです。
屋根カバー工法にオススメ屋根材
屋根カバー工法にオススメの屋根材はどのようなものがあるのでしょうか?
屋根カバー工法に使用される屋根材の中からオススメの屋根材を3つご紹介します。
スーパーガルテクト/アイジー工業
※アイジー工業様ホームページより引用
ガルバリウム鋼板よりも耐久性に優れたエスジーエル鋼板が使用された屋根材です。
他社メーカーの金属屋根と比較しても優れている点が多いため、人気の高い屋根材です。
ヒランビー/稲垣商事
※稲垣商事様ホームページより引用
ガルバリウム鋼板が使用された金属屋根です。
遮熱性や耐候性が高く、傷が付きにくい特徴を持っています。
またカラーバリエーションが豊富なので見た目にもこだわりたい方におすすめです。
オークリッジスーパー/オーウェンスコーニングジャパン
※オーウェンスコーニングジャパン様ホームページより引用
アスファルトシングルが使用された屋根材です。
アスファルトシングルが持つ素材の柔らかさや耐久性、耐藻性に優れています。
屋根材が柔らかく加工がしやすいため、屋根の形状が複雑な建物に使用されることが多いです。
・オークリッジスーパー/オーウェンスコーニングジャパン[外部リンク]
他のオススメの屋根材を知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
一都三県の屋根修理業者一覧
屋根カバー工法のメリットとデメリットを検索した人にオススメの記事一覧
屋根カバー工法の費用相場
屋根カバー工法にかかる修理費用の相場は80万円〜150万円となっています。
屋根の大きさや形状、屋根材のグレードによって金額は変化しますが、ほとんどがこの金額の間で納まります。
屋根カバー工法の費用について詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。
屋根カバー工法の耐用年数
屋根カバー工法の耐用年数は約20年〜30年です。
葺き替え工事であっても屋根カバー工法と同様の耐用年数ですが、使用する屋根材やメンテナンスの頻度などによって変化します。
適切な頻度でメンテナンスを行うことで屋根材を長持ちさせることができ、不具合を早期に発見することで補修費用を抑える事にもつながります。
屋根カバー工法と葺き替え工事はどちらがオススメ?
屋根カバー工法と葺き替え工事は、屋根カバー工法ができる方は基本的に屋根カバー工法がオススメです。
屋根カバー工法ができる方とは
- 屋根カバー工法を行ったことがない
- 屋根の下地が劣化していない
などの条件に当てはまる方です。
屋根カバー工法は葺き替え工事よりも施工費用を抑えることができ、屋根の断熱性が上がるなどのメリットが多い施工方法です。
より詳しく知りたい方は以下の記事を読んでみてください。
屋根カバー工法に火災保険は適用されるのか
結論から言うと、条件を満たせば火災保険を利用して屋根カバー工法を行うことができます。
火災保険が適用される条件には
- 風災、雪災、雹災などの自然災害として認定される
- 自然災害による被害を受けてから3年以内である
があります。
しかし屋根カバー工法の工法上、火災保険が適用されない可能性が高いのも事実です。
被害を受けた範囲が広範囲であれば屋根カバー工法に火災保険を適用されやすいですが、被害を受けた範囲が狭い場合は適用されにくくなります。
屋根カバー工法に火災保険は適用されるのかもっと詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
後悔しない屋根カバー工法をするポイント
屋根カバー工法で後悔しないためのポイントには、
- 屋根の下地の状態を確認
- 太陽光パネルを設置している場合はよく確認
- 外壁工事も同時に行う
などが挙げられます。
この中で特に重要なのが、屋根の下地の状態を確認してから施工することです。屋根の下地が傷んでいない状態で屋根カバー工法を行うことで、強風などで屋根材がはがれるなどのトラブルを防ぎやすくなります。
以下の記事では、屋根カバー工法でよくある失敗も解説しているので参考にしてみてください。
屋根カバー工法で雨漏りは直せるのか
結論、屋根カバー工法で雨漏りを直すことができます。
屋根から起きる雨漏りの原因には、
- 屋根材の劣化
- 屋根材の下の防水シートの劣化
- 棟瓦や棟板金の劣化や破損
などがあります。
屋根カバー工法は既存の屋根材の上に新しい屋根材を被せます。劣化した屋根材を新しくすることができるので、雨漏りを直すことができます。
屋根カバー工法の流れ・施工方法について
屋根カバー工法の流れをご紹介します。
今回は屋根カバー工法で使用されることの多いガルバリウム鋼板を例にご紹介します。
棟に取り付けられている板金や棟板金の下地、雪止めなどを取り外して屋根をフラットな状態にしていきます。
屋根の軒先から棟に目がけて防水シートを敷き詰めていきます。
防水シートは屋根からの雨漏りを防ぐ重要なシートです。
古い屋根に使用できる防水シートが限定されている場合があるので注意が必要です。
軒先や屋根がせり出している部分に板金を取り付けていきます。
この板金を取り付けることによって雨水の排水が上手く機能し、雨漏りを防ぐ役割を持ちます。
新しい屋根材を取り付けていきます。
雨漏りを防ぐために、防水シートを敷くときと同じように屋根の軒先から棟にかけて屋根材を設置していきます。
新しい屋根を取り付けたら棟板金を設置していきます。
その後、屋根の上に取り付ける雪止めなどを設置して施工は終了です。
より詳しく屋根カバー工法の施工の流れについて知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
コメント