屋根カバー工事にかかる修理費用や相場について解説

こんなお悩みありませんか?
  • 屋根カバー工事の修理費用はどれくらいかかる?
  • どんな流れで工事するの?

屋根カバー工事を考えている方で「屋根カバー工事の相場はどれぐらいなの?」とお困りの方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、屋根の工事でお悩みの方でも理解できるように「屋根カバー工事の費用や特徴」についてまとめて解説します。

 

この記事を読めば「屋根カバー工事の費用や相場」が全てわかります。

 

目次

屋根カバー工事の修理費用・相場

屋根カバー工事の修理費用・相場は80万円~150万円となっています。

屋根の大きさや形状、屋根材のグレードなどによって金額は変動しますが、ほとんどがこの間で納まります。

屋根カバー工事が屋根葺き替え工事よりも安い理由

なぜ屋根葺き替え工事よりも屋根カバー工事の方が費用が安くなるのでしょうか?

それは既存の屋根をはがす手間や廃材費用が基本的にかからないからです。

屋根葺き替え工事では、既存の屋根を全てはがし、ルーフィング(防水シート)の上に新しい屋根材を取り付けます。そのため屋根をはがす費用や既存の屋根の廃棄費用がかかります。

屋根カバー工事では、既存の屋根はそのままでルーフィング(防水シート)の上に新しい屋根材を取り付けます。屋根をはがす費用や既存の屋根の廃棄費用があまりかからないため、修理費用が安くなります。

屋根カバー工事の修理費用は3つの要素で決まる

屋根カバー工事の修理費用は

  • 屋根の大きさ、形状
  • 屋根材のグレード
  • リフォーム会社の利益率

3つの要素で決まります。

ここからはそれぞれの項目について詳しく解説していきます。
それではみていきましょう。

屋根の大きさ、形状

屋根の面積、屋根の形状によって修理費用が前後します。

屋根の面積が多いと使用する屋根材が多くなり、屋根を葺くための人件費も高くなります。

屋根の形状が複雑である場合、屋根を固定する棟が多くなります。また屋根材の加工費も高くなるため修理費用が高くなります。

このように屋根の面積の大きさや形状によって修理費用の差が出やすくなります。

屋根材のグレード

屋根材のグレードでも費用は大きく変わります。

屋根カバー工事の多くは金属屋根のガルバリウム鋼板が使用されています。ガルバリウム鋼板より耐久性の高いエスジーエル鋼板を使用すると修理費用は高くなりますし、低価格が強みのアスファルトシングルを使用すると修理費用を抑えることができます。

このように屋根材の重要視するポイントによって修理費用が大きく変わってきます。

主に屋根カバー工事で使用される屋根材を表にまとめましたので、参考にしてみてください。

エスジーエル鋼板ガルバリウム鋼板石粒付き鋼板アスファルトシングル
耐久性
(ガルバリウム鋼板の3倍の耐久性)
断熱性
止水性
耐風性
(ステンレスビス使用時)

(ステンレスビス使用時)
耐候性
(色もち)

(フッ素)

(フッ素)
施工難易度
メンテナンスのしやすさ
期待耐用年数25年~35年25年~35年30年~50年20年~30年
価格
屋根カバー工法のオススメの屋根材はこちら

リフォーム会社の利益率

リフォーム会社の利益率とは、売り上げから材料費などの工事原価を差し引いた粗利益のことを指します。

リフォーム会社の利益率の平均値は25%~40%となっています。
ですが、直接工事店に比べ外注工事店の場合は15%~30%修理費用が高くなるので注意が必要です。

また、大手リフォーム会社の方が利益率が高い傾向にあるので修理費用が高くなります。

一都三県の屋根修理業者一覧

 

 

屋根カバー工法にかかる費用や相場を検索する人にオススメの記事一覧

屋根カバー工法の耐用年数

屋根カバー工法の耐用年数は約20年〜30年です。
葺き替え工事であっても屋根カバー工法と同様の耐用年数ですが、使用する屋根材やメンテナンスの頻度などによって変化します。

適切な頻度でメンテナンスを行うことで屋根材を長持ちさせることができ、不具合を早期に発見することで補修費用を抑える事にもつながります。

屋根カバー工法ができる屋根材とできない屋根材

屋根カバー工法ができる屋根材には、金属屋根やアスファルトシングル屋根、スレート屋根があります。
これらの屋根材は、凹凸が少なく屋根材自体も軽いため屋根カバー工法ができる屋根とされています。

反対に屋根カバー工法ができない屋根材は、です。
瓦は波立っている形状と建物が屋根の重さに耐えられないため、屋根カバー工法には適していない屋根材とされています。

屋根カバー工法ができる屋根材はこちら

屋根カバー工法のメリットとデメリット

屋根カバー工法のメリットには、屋根の断熱性、防音性、防水性の向上があります。
新しい屋根材を被せるため断熱性が高くなり、室内の冷暖房効率が上がります。

反対に屋根カバー工法のデメリットには、屋根の重量が増えるがあります。
屋根カバー工法は既存の屋根に新しい屋根材を被せるため、軽い屋根材を使用しても屋根の重量は増えます。
そのため、屋根が重くなるほど建物への負荷が大きくなり耐震性の低下にもつながります。

屋根カバー工法のメリットとデメリットはこちら

屋根カバー工法と葺き替え工事はどちらがオススメ?

屋根カバー工法と葺き替え工事は、屋根カバー工法ができる方は基本的に屋根カバー工法がオススメです。

屋根カバー工法ができる方とは

  • 屋根カバー工法を行ったことがない
  • 屋根の下地が劣化していない

などの条件に当てはまる方です。

屋根カバー工法は葺き替え工事よりも施工費用を抑えることができ、屋根の断熱性が上がるなどのメリットが多い施工方法です。

より詳しく知りたい方は以下の記事を読んでみてください。

適切な施工方法が分からない方はこちら

屋根カバー工法に火災保険は適用されるのか

結論から言うと、条件を満たせば火災保険を利用して屋根カバー工法を行うことができます。

火災保険が適用される条件には

  • 風災、雪災、雹災などの自然災害として認定される
  • 自然災害による被害を受けてから3年以内である

があります。

しかし屋根カバー工法の工法上、火災保険が適用されない可能性が高いのも事実です。
被害を受けた範囲が広範囲であれば屋根カバー工法に火災保険を適用されやすいですが、被害を受けた範囲が狭い場合は適用されにくくなります。

屋根カバー工法に火災保険は適用されるのかもっと詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

屋根カバー工法に火災保険が適用されるかはこちら

後悔しない屋根カバー工法をするポイント

屋根カバー工法で後悔しないためのポイントには、

  • 屋根の下地の状態を確認
  • 太陽光パネルを設置している場合はよく確認
  • 外壁工事も同時に行う

などが挙げられます。

この中で特に重要なのが、屋根の下地の状態を確認してから施工することです。屋根の下地が傷んでいない状態で屋根カバー工法を行うことで、強風などで屋根材がはがれるなどのトラブルを防ぎやすくなります。

以下の記事では、屋根カバー工法でよくある失敗も解説しているので参考にしてみてください。

屋根カバー工法の後悔しないポイントはこちら

屋根カバー工法で雨漏りは直せるのか

結論、屋根カバー工法で雨漏りを直すことができます。

屋根から起きる雨漏りの原因には、

  • 屋根材の劣化
  • 屋根材の下の防水シートの劣化
  • 棟瓦や棟板金の劣化や破損

などがあります。

屋根カバー工法は既存の屋根材の上に新しい屋根材を被せます。劣化した屋根材を新しくすることができるので、雨漏りを直すことができます。

屋根カバー工法で雨漏りは直せるのかはこちら

屋根カバー工事の流れ・施工方法について

使用する屋根材によって若干変わりますが、屋根カバー工事の流れは主に5つに分かれます。

この項目では、ガルバリウム鋼板を使用した際の屋根カバー工事の流れを紹介します。

STEP
古い棟板金や雪止めなどの役物の解体撤去

新しい屋根材を設置するうえで邪魔になってしまう棟板金や雪止めなどの役物を撤去します。屋根の上を完全にフラットにした状態で次の作業に移ります。

STEP
新しいルーフィング(防水シート)の設置

既存の屋根材の上からルーフィングを設置します。既存の屋根材によっては粘着式のルーフィングを選ぶことがおすすめの場合もあります。 雨漏りを防ぐために屋根の勾配の下から上に向かってルーフィングを敷き詰めていきます。

STEP
谷板金や鼻隠し板金などの役物の設置

谷板金やケラバなどの屋根材の下に納めておくべき役物を設置していきます。これらを取り付けることで雨水を雨樋に送ることができます。

STEP
新しい屋根材の設置

屋根材を設置する際は必ず勾配の下から上に向かって行います。屋根の継ぎ目から雨水の侵入を防ぐために勾配の下から設置していきます。屋根をビスで固定すると耐風性能が上がります。

STEP
棟板金の設置

屋根を固定する棟板金や、雪止めなどの役物を設置して屋根カバー工事は完了です。

屋根カバー工法の施工方法はこちら
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次